毎月、1日と15日にやれば運気の上がる行動。

Blog




🌅【毎月1日に行うと良いこと】「新しい流れを呼び込む日」

1. 神社参拝(朔日参り)

「朔日(ついたち)参り」は日本でも古くからある習慣で、月の始まりに神様へ感謝と今月の無事を祈ることで、心身を浄化し運気を高めるとされています。

  • できれば午前中に参拝するのが理想。
  • お賽銭は「5円(ご縁)」や「15円(十分なご縁)」など縁起のよい額に。

2. 部屋の掃除・断捨離

新しい月を迎える前に、部屋の不要なものを整理し、気の流れをよくしましょう。特に玄関や水回りをきれいにすると金運・健康運に効果的です。

3. 「今月の目標」をノートに書く

自分の望みや目標を明確にすることで、宇宙に意志を伝えることができます。感謝の言葉を添えると、より波動が高まります。





🌕【毎月15日に行うと良いこと】「エネルギーの転換日」

1. 満月(またはその前後)の浄化・手放し

15日は旧暦で満月に近い日。満月の力を借りて不要な感情や執着を手放すのに最適です。

  • 塩風呂に入ることでネガティブなエネルギーを浄化。
  • 手放したいことを紙に書いて破る(感情のデトックスに効果的)。




2. 感謝の時間を持つ

この日には「これまでの自分」に感謝し、半月分の振り返りをしましょう。小さな成功にも感謝することで波動が整い、次のステップに進みやすくなります。

3. 月光浴(晴れていれば)

月の光には浄化と癒しの力があります。ベランダや窓際で静かに月を眺め、深呼吸をしてリラックスしてください。


スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました